夜中(2:25)のふうちゃん。

布団では寝てくれないので、ベッドを枕元に寄せています。
時折りさわさわ・・・しつこくすると蹴っ飛ばしてくれよります。
おはよー。今日もいい天気です。

昨日しんなりしていたトマトはどうかいな・・・

元気にシャンとなっています。

あっ、久しぶりに猫さんほっくりです。

窓辺のふうちゃん。

桃が結実が確認できました。

カメムシの被害がないうちに今年は早めに袋掛けをしてしまうつもりです。
ふうちゃんが盛んに呼んでいますよ。

掃除をして爪とぎを交換し、マタタビの粉をちょこっとだけふりかけました。
ふうちゃんのテンションが上がります。

毛づくろいも激しいな・・・


今日も暑くなりました。

出窓は網戸にしてありますよ。こちらへどうぞ。

さて、畑へ行くことにします。
締め切って出かけるのはふうちゃんが気の毒です。
室温は28℃・・・・冷房を点けていきます。
畑はまたまた草が伸びています。

まずは草を削ります。
土が乾いているので比較的楽に済ますことができました。
タマネギです。
少し膨らんできました。葉が折れているのがちょっと気がかりです。

ニンニクです。
茎の太さは十分ですが、枯れ込みが目立ちます。大丈夫かな?

サツマイモ畝の整備です。
備中鍬で土を砕こうとしましたが、石のように硬く、塊が挟まってなんともはかどりません。

馬鍬でコツンコツンとたたきますが・・・・なかなか砕けてくれません。
今日はここまで!

少しずつやるしかないです~。

布団では寝てくれないので、ベッドを枕元に寄せています。
時折りさわさわ・・・しつこくすると蹴っ飛ばしてくれよります。
おはよー。今日もいい天気です。

昨日しんなりしていたトマトはどうかいな・・・

元気にシャンとなっています。

あっ、久しぶりに猫さんほっくりです。

窓辺のふうちゃん。

桃が結実が確認できました。

カメムシの被害がないうちに今年は早めに袋掛けをしてしまうつもりです。
ふうちゃんが盛んに呼んでいますよ。

掃除をして爪とぎを交換し、マタタビの粉をちょこっとだけふりかけました。
ふうちゃんのテンションが上がります。

毛づくろいも激しいな・・・


今日も暑くなりました。

出窓は網戸にしてありますよ。こちらへどうぞ。

さて、畑へ行くことにします。
締め切って出かけるのはふうちゃんが気の毒です。
室温は28℃・・・・冷房を点けていきます。
畑はまたまた草が伸びています。

まずは草を削ります。
土が乾いているので比較的楽に済ますことができました。
タマネギです。
少し膨らんできました。葉が折れているのがちょっと気がかりです。

ニンニクです。
茎の太さは十分ですが、枯れ込みが目立ちます。大丈夫かな?

サツマイモ畝の整備です。
備中鍬で土を砕こうとしましたが、石のように硬く、塊が挟まってなんともはかどりません。

馬鍬でコツンコツンとたたきますが・・・・なかなか砕けてくれません。
今日はここまで!

少しずつやるしかないです~。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-04-28 22:29
| トマト
窓辺で朝日。おはようさん。

リビングへ移動です。
ころりん。


可愛いな。

トマトのトンネルが汗をかいています。

風が通るよう、下をすかしておきました。
トウモロコシの発芽が芳しくありません。

芽が出ていないポットがたくさんあります。
確か3粒撒いたはずなんですが、多くて2本しか出ていません。
予備に撒いておいたもの。

※種を撒いたトマトが2本だけひっそり生きています。
これから発芽しても成長に差がつきすぎてしまいます。
複数出でいるものを移植しまして・・・

なんとか40本を確保しました。
今日はイトコにトマト苗を配達します。
田んぼへ行ってるのか不在でしたので、メモを添えておいておきました。
エンドウを見てみると、だいぶ茂ってきましたが、歯抜けになってしまっているので楽しみ半減です。

もう実がついています。

気温はぐんぐん上がりまして、30.2℃。
真夏日になりました。
トンネルをすかしたにもかかわらず・・・

うわ~・・・あわてて大開きにします。


夕方にたっぷり水をやりまして、念のため夜間の冷え込み対策でトンネルは閉じておきました。
しばらくはトンネル開閉に注意をはらわなければなりません。
この暑いのにコタツサンドになっていたふうちゃんもぐったりです。


リビングへ移動です。
ころりん。


可愛いな。

トマトのトンネルが汗をかいています。

風が通るよう、下をすかしておきました。
トウモロコシの発芽が芳しくありません。

芽が出ていないポットがたくさんあります。
確か3粒撒いたはずなんですが、多くて2本しか出ていません。
予備に撒いておいたもの。

※種を撒いたトマトが2本だけひっそり生きています。
これから発芽しても成長に差がつきすぎてしまいます。
複数出でいるものを移植しまして・・・

なんとか40本を確保しました。
今日はイトコにトマト苗を配達します。
田んぼへ行ってるのか不在でしたので、メモを添えておいておきました。
エンドウを見てみると、だいぶ茂ってきましたが、歯抜けになってしまっているので楽しみ半減です。

もう実がついています。

気温はぐんぐん上がりまして、30.2℃。
真夏日になりました。
トンネルをすかしたにもかかわらず・・・

うわ~・・・あわてて大開きにします。


夕方にたっぷり水をやりまして、念のため夜間の冷え込み対策でトンネルは閉じておきました。
しばらくはトンネル開閉に注意をはらわなければなりません。
この暑いのにコタツサンドになっていたふうちゃんもぐったりです。

■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-04-27 21:55
| トマト
今日も晴天なり。
今日は寝坊のふうちゃん。

リビングへ。おはよう。

起きぬけの水。

タケノコとトマト苗の配達に出かけます。
玄関を出ると・・・・あっ!

卵が割れています。
殻の量からみると1個分程度です。
親鳥はまだ抱卵していますし、カラスに襲われたのではないようです。
念のためカラス除けの糸を張っておきました。

姉にタケノコ、友人にトマト苗を届けまして・・・ただいま。
ふう「おかえり~」

最近かわいくなってきたねぇ。
さあ、トマト苗の植え付けにかかります。
待ちくたびれたトマト用の畝はカチカチで草も伸びてきています。

土をほぐし、草も引いて植えつけました。

う~ん・・・・苗の手配が遅くなったにもかかわらず、今年の苗は小さいな。
昨年の苗(4月15日)

一昨年の苗(4月12日)

こりゃ~今年は収穫が遅れるな・・・収量もその分少なくなるような予感です。
暑いので支柱誘引は後回しにしよう。
窓辺のふうちゃん。

夕方ちょっと涼しくなったので誘引をやりました。苗をいためないよう丁寧に。

ふうちゃん。

猫友さんがクリスマスローズを引き取りに見えたので、ビニール張りを手伝ってもらいました。

完了!

暑い日が続くので密閉ではなく、やんわり留めとしておきます。
今日は寝坊のふうちゃん。

リビングへ。おはよう。

起きぬけの水。

タケノコとトマト苗の配達に出かけます。
玄関を出ると・・・・あっ!

卵が割れています。
殻の量からみると1個分程度です。
親鳥はまだ抱卵していますし、カラスに襲われたのではないようです。
念のためカラス除けの糸を張っておきました。

姉にタケノコ、友人にトマト苗を届けまして・・・ただいま。
ふう「おかえり~」

最近かわいくなってきたねぇ。
さあ、トマト苗の植え付けにかかります。
待ちくたびれたトマト用の畝はカチカチで草も伸びてきています。

土をほぐし、草も引いて植えつけました。

う~ん・・・・苗の手配が遅くなったにもかかわらず、今年の苗は小さいな。
昨年の苗(4月15日)

一昨年の苗(4月12日)

こりゃ~今年は収穫が遅れるな・・・収量もその分少なくなるような予感です。
暑いので支柱誘引は後回しにしよう。
窓辺のふうちゃん。

夕方ちょっと涼しくなったので誘引をやりました。苗をいためないよう丁寧に。

ふうちゃん。

猫友さんがクリスマスローズを引き取りに見えたので、ビニール張りを手伝ってもらいました。

完了!

暑い日が続くので密閉ではなく、やんわり留めとしておきます。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-04-26 22:39
| トマト
4:10。今日もどっかり。

おはようころりん。

ずっと前に頼んでいたミニメロン「ころたん」の苗が届きました。大きい箱ですな・・・

実は小さいですが、果肉が厚いメロンです。
さっそく植えつけました。

一部分は昨年に続き連作になりますが、牛糞堆肥をたっぷり入れていますし、接木苗なのでたぶん大丈夫だと思います。
シャンとしてないのでつっかい棒。

トマト苗の引き取りに京都まで行ってきました。
お土産に京タケノコを頂きました。お~茹でてある。助かるな~。
こちらからはワカメです。
普段遠乗りはしないので疲れましたです。
接木苗50本、実生苗12本です。

それぞれ1本ずつおまけをつけていただきました。
接木苗は花付き、実生苗はまだつぼみです。

こちらのHCで見る苗に比べるとチンチクリンですが、花が早いです。
あ、接木苗20本はよそからの頼まれものです。
リビングへ向かうと・・・・

中へ入ると・・・・

ふう「おかえり~」

嬉しいですね・・・・
すっかり遅くなってしまいましたが、まる御飯の準備中。

食べ始めると、ふうちゃんもトイレとゴハン。

終わると飛び上がってきました。


明日はトマト苗、タケノコ(姉へ)の配達と植え付けです。

おはようころりん。

ずっと前に頼んでいたミニメロン「ころたん」の苗が届きました。大きい箱ですな・・・

実は小さいですが、果肉が厚いメロンです。
さっそく植えつけました。

一部分は昨年に続き連作になりますが、牛糞堆肥をたっぷり入れていますし、接木苗なのでたぶん大丈夫だと思います。
シャンとしてないのでつっかい棒。

トマト苗の引き取りに京都まで行ってきました。
お土産に京タケノコを頂きました。お~茹でてある。助かるな~。
こちらからはワカメです。
普段遠乗りはしないので疲れましたです。
接木苗50本、実生苗12本です。

それぞれ1本ずつおまけをつけていただきました。
接木苗は花付き、実生苗はまだつぼみです。

こちらのHCで見る苗に比べるとチンチクリンですが、花が早いです。
あ、接木苗20本はよそからの頼まれものです。
リビングへ向かうと・・・・

中へ入ると・・・・

ふう「おかえり~」

嬉しいですね・・・・
すっかり遅くなってしまいましたが、まる御飯の準備中。

食べ始めると、ふうちゃんもトイレとゴハン。

終わると飛び上がってきました。


明日はトマト苗、タケノコ(姉へ)の配達と植え付けです。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-04-25 22:48
| トマト
昨夜の2:00頃です~。
トイレとゴハン。

おはよう。寒いねえ。

トイレ掃除です。

今日もタワー登りました。


ずっと使わなかったのは、タワーの存在を忘れていたのかな?

外は寒っ!
一番早いオニールはほぼ満開になりました。

まだ蜂の姿は見えません。受粉は大丈夫かな・・・

成長が悪くて枯れるかと思った山椒にも芽が出てきました。貧弱な芽です。

来週あたりトマト苗の連絡が入りそうです。
いつでもOKの状態にしておきます。
畝を整備して支柱を立てました。

ココに20本植えます。5月上旬まで霜よけのトンネルを張ります。
喫茶店前の畑にも20本を植えるつもりですが、支柱やビニールの資材を持ち込むのは大変です。
ココに同居させてもらいます。
高さを抑えるため鉢を埋め込みました。

大きくなってからの植え替えは、根が傷むのでよくないのですがやむを得ません。
5月上旬には根が鉢からはみだしてしまい、根を切ることになるのです。
ついでにイチゴの古葉を掻いておきました。
まだ寒いですが、トウモロコシの種まきをやりました。
バイカラー品種です。

発芽適温は25~30℃ですと!
システムトレーに40個。2粒撒きとしました。

予備に9ポット。こちらは3粒撒きとしました。

かろうじて枯れずに済んだトマト苗が3本。
頭頂部は寒さで傷んでしまい、全然伸びなくてダメかと思っていたのですが、脇芽らしきものが出てきました。

草引きをやって中へ入ると、ころりん。
ふう「あっ、おつかれさん」

ふうちゃん、ちょっと出かけてきますよ。
ふう「ぶ~・・・・」

喫茶店の窓越しにお花見です。

お~・・・・まだ満開キープです。

ありゃ~畑は水溜りが・・・・

畝間を排水口より高くするしかないな・・・・てことはお手上げです。
帰宅するとふうちゃんはドアの向こうで待機、部屋へ入ると足元すりすりです♪
かがむと背中飛び乗りです♪
尻尾でパシパシはたいてくれます。
まる御飯中。

片付け中。

ふうちゃんのゴハンもまずまずでよかったです。
トイレとゴハン。

おはよう。寒いねえ。

トイレ掃除です。

今日もタワー登りました。


ずっと使わなかったのは、タワーの存在を忘れていたのかな?

外は寒っ!
一番早いオニールはほぼ満開になりました。

まだ蜂の姿は見えません。受粉は大丈夫かな・・・

成長が悪くて枯れるかと思った山椒にも芽が出てきました。貧弱な芽です。

来週あたりトマト苗の連絡が入りそうです。
いつでもOKの状態にしておきます。
畝を整備して支柱を立てました。

ココに20本植えます。5月上旬まで霜よけのトンネルを張ります。
喫茶店前の畑にも20本を植えるつもりですが、支柱やビニールの資材を持ち込むのは大変です。
ココに同居させてもらいます。
高さを抑えるため鉢を埋め込みました。

大きくなってからの植え替えは、根が傷むのでよくないのですがやむを得ません。
5月上旬には根が鉢からはみだしてしまい、根を切ることになるのです。
ついでにイチゴの古葉を掻いておきました。
まだ寒いですが、トウモロコシの種まきをやりました。
バイカラー品種です。

発芽適温は25~30℃ですと!
システムトレーに40個。2粒撒きとしました。

予備に9ポット。こちらは3粒撒きとしました。

かろうじて枯れずに済んだトマト苗が3本。
頭頂部は寒さで傷んでしまい、全然伸びなくてダメかと思っていたのですが、脇芽らしきものが出てきました。

草引きをやって中へ入ると、ころりん。
ふう「あっ、おつかれさん」

ふうちゃん、ちょっと出かけてきますよ。
ふう「ぶ~・・・・」

喫茶店の窓越しにお花見です。

お~・・・・まだ満開キープです。

ありゃ~畑は水溜りが・・・・

畝間を排水口より高くするしかないな・・・・てことはお手上げです。
帰宅するとふうちゃんはドアの向こうで待機、部屋へ入ると足元すりすりです♪
かがむと背中飛び乗りです♪
尻尾でパシパシはたいてくれます。
まる御飯中。

片付け中。

ふうちゃんのゴハンもまずまずでよかったです。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-04-08 21:13
| トマト
最近お腹ドッカリが復活してきたので、カメラを枕元に置いてやすみました。
早朝、ゴハン・トイレを済ませたふうちゃんは予想通り・・・・

トイレの後で尻尾フリフリ。まるの顔をさわさわです。
カーテンを開けて回るとストーカーしてくれます。

おはよう。


今日はころりんでなく、伸びりんです(似たようなもの)

にゃ♪



ばんざい。

ひねり。

はい、二度寝となりました。

庭の雪もすっかり解けました。
ブドウ棚の補修をします。

支線が1本切れ、1本は風化しています。

支線に使っているのは「デベグラスワイヤー」といいます。
軽い・強い・伸びない・錆びないのがウリなのです。
以前無線アンテナのステーに使っていたときは20年間ラクに持ちました。
このブドウ棚はまだ7年しか経ってないのにな・・・
引っ張った状態で固定するのは無理なので、そこそこ張っておいてターンバックルで仕上げます。

ターンバックルを廻しまして・・・はい、ピンと張れました。

両端しの支線を張り変えまして、補修終了です。

ブドウ棚は3m×4m。単管パイプを使っていますが、柔いので中にも十文字に渡しています。
枝は棚から吊り下げています。剪定・誘因がラクチンなのです。
上から見ると・・・

上部周囲を釣り糸で囲っています。カラス対策はこれで十分です。
トマト君はどうですか~?
トマト「あきまへん・・・」

あ゛~昨日の朝は-3.4℃まで冷え込んだのです。
無加温のトンネルでは無理でした。

全滅かな・・・・しばらく置いてみます。
芽出しはなんとかできましたが、育苗は何か対策を考えなければなりません。
昔の農家さんのように堆肥作りの発酵熱を利用する手もあるかな?
早朝、ゴハン・トイレを済ませたふうちゃんは予想通り・・・・

トイレの後で尻尾フリフリ。まるの顔をさわさわです。
カーテンを開けて回るとストーカーしてくれます。

おはよう。


今日はころりんでなく、伸びりんです(似たようなもの)

にゃ♪



ばんざい。

ひねり。

はい、二度寝となりました。

庭の雪もすっかり解けました。
ブドウ棚の補修をします。

支線が1本切れ、1本は風化しています。

支線に使っているのは「デベグラスワイヤー」といいます。
軽い・強い・伸びない・錆びないのがウリなのです。
以前無線アンテナのステーに使っていたときは20年間ラクに持ちました。
このブドウ棚はまだ7年しか経ってないのにな・・・
引っ張った状態で固定するのは無理なので、そこそこ張っておいてターンバックルで仕上げます。

ターンバックルを廻しまして・・・はい、ピンと張れました。

両端しの支線を張り変えまして、補修終了です。

ブドウ棚は3m×4m。単管パイプを使っていますが、柔いので中にも十文字に渡しています。
枝は棚から吊り下げています。剪定・誘因がラクチンなのです。
上から見ると・・・

上部周囲を釣り糸で囲っています。カラス対策はこれで十分です。
トマト君はどうですか~?
トマト「あきまへん・・・」

あ゛~昨日の朝は-3.4℃まで冷え込んだのです。
無加温のトンネルでは無理でした。

全滅かな・・・・しばらく置いてみます。
芽出しはなんとかできましたが、育苗は何か対策を考えなければなりません。
昔の農家さんのように堆肥作りの発酵熱を利用する手もあるかな?
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-03-12 22:58
| トマト
今日で2月も終わりです。明日から春だ~。
おはよう。

変顔~。

鼻。いつも顔洗いはカンペキです。(たま~に目クソ)

エコバッグが気に入ったようです。

バッグの中はドライフードですが、フードの袋を噛み破って食べることはありません。

ホントに好きですね・・・

ふう「箱も好き~♪」

寄り添ってくれたりもします。

丸太みたいな体型ですな・・・

ふう「ちまっ」

うん、そのほうが可愛い。
トマトの本葉が目立ってきました。


茎は太さがまちまちです。ふうちゃんの毛がからまっているものもあります。

ポットあげをしました。

小さいのは廃棄して24本です。
置く場所はココ。ホウレンソウのトンネルです。

ありゃ~トウ立ちが始まっています。

種蒔きの時期が遅れてしまったせいです。成長が足りません。
ポット苗は3月一杯ココで育ててみます。

陽が照ると30℃はラクに超えます。夜は冷えますが苗が傷むほどではないと思います。
今日は土曜日。「ぼやき川柳」・・・・あれ?ラグビーの中継です。
う~ん・・・・畑へ水くみに行ってこよう。
喫茶店前の畑です。水はかなり引いていました。

草も伸びてきています。
水たまり。ここはやはり水が引きません。

ひしゃくで汲みだしました。

ニンニクは立ち上がりかけています。

草削りをちょこっと。

タマネギはまあこんなものかと・・・・

土手のフキノトウ。

草削りは濡れているとサクッと削れません。へばりついてどもならんです。
そろそろトマトの畝作りをやってしまいたいのですが、天気次第です。
おはよう。

変顔~。

鼻。いつも顔洗いはカンペキです。(たま~に目クソ)

エコバッグが気に入ったようです。

バッグの中はドライフードですが、フードの袋を噛み破って食べることはありません。

ホントに好きですね・・・

ふう「箱も好き~♪」

寄り添ってくれたりもします。

丸太みたいな体型ですな・・・

ふう「ちまっ」

うん、そのほうが可愛い。
トマトの本葉が目立ってきました。


茎は太さがまちまちです。ふうちゃんの毛がからまっているものもあります。

ポットあげをしました。

小さいのは廃棄して24本です。
置く場所はココ。ホウレンソウのトンネルです。

ありゃ~トウ立ちが始まっています。

種蒔きの時期が遅れてしまったせいです。成長が足りません。
ポット苗は3月一杯ココで育ててみます。

陽が照ると30℃はラクに超えます。夜は冷えますが苗が傷むほどではないと思います。
今日は土曜日。「ぼやき川柳」・・・・あれ?ラグビーの中継です。
う~ん・・・・畑へ水くみに行ってこよう。
喫茶店前の畑です。水はかなり引いていました。

草も伸びてきています。
水たまり。ここはやはり水が引きません。

ひしゃくで汲みだしました。

ニンニクは立ち上がりかけています。

草削りをちょこっと。

タマネギはまあこんなものかと・・・・

土手のフキノトウ。

草削りは濡れているとサクッと削れません。へばりついてどもならんです。
そろそろトマトの畝作りをやってしまいたいのですが、天気次第です。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-02-28 21:28
| トマト
まるはちょっと寝坊してしまいました。
ふうちゃんはとっくに起きてゴハンもトイレも済ませています。
ふう「おとんは遅いねえ」


むっ!ツンツン
ふう「な、なんすか~?」

ブラッシングですよ。

昨日と打って変わって冬の空です。
時折雲が切れて日が差します。
トマトの芽が増えてきましたが、一気に出揃わないのは温度が足らないのかな?。
芽が出たものは日光に当てなければなりません。

すかさずふうちゃん。

ならば出窓へ。

シュタッ!

結局こうなりますな。

困ったね~。
ふう「強制移動されました。むっす~」

日向ぼっこでもしておくれ。

ふう「気持ちいいです」

ふう「う~ん・・・・」

芽が出てからの育苗はどうしようかな・・・
透明な箱のようなものがあればいいのですが・・・ホームセンターで適当なものがないか探してみます。
発泡スチロールの箱にガラスを乗せている方もありますね。
昨日差し穂を作ったブルーベリー「ノビリス」を挿しました。

昨年7月に緑枝挿しを10本してあるのですが、いわゆる爪楊枝挿しと言われている極細の挿し穂です。
根付いてはいるようなのですが・・・

お昼は結構起きていたのですが、夕方には寝てしまいました。

ふうちゃん、ふうちゃん、「ダーウィンが来た」の特集ですよ。
真剣なまなざしです。

またしばらく天気が悪そうです。
ブルーベリー資材の発注でもしますか・・・・
ピートモスとココチップがたくさん必要です。
ふうちゃんはとっくに起きてゴハンもトイレも済ませています。
ふう「おとんは遅いねえ」


むっ!ツンツン
ふう「な、なんすか~?」

ブラッシングですよ。

昨日と打って変わって冬の空です。
時折雲が切れて日が差します。
トマトの芽が増えてきましたが、一気に出揃わないのは温度が足らないのかな?。
芽が出たものは日光に当てなければなりません。

すかさずふうちゃん。

ならば出窓へ。

シュタッ!

結局こうなりますな。

困ったね~。
ふう「強制移動されました。むっす~」

日向ぼっこでもしておくれ。

ふう「気持ちいいです」

ふう「う~ん・・・・」

芽が出てからの育苗はどうしようかな・・・
透明な箱のようなものがあればいいのですが・・・ホームセンターで適当なものがないか探してみます。
発泡スチロールの箱にガラスを乗せている方もありますね。
昨日差し穂を作ったブルーベリー「ノビリス」を挿しました。

昨年7月に緑枝挿しを10本してあるのですが、いわゆる爪楊枝挿しと言われている極細の挿し穂です。
根付いてはいるようなのですが・・・

お昼は結構起きていたのですが、夕方には寝てしまいました。

ふうちゃん、ふうちゃん、「ダーウィンが来た」の特集ですよ。
真剣なまなざしです。

またしばらく天気が悪そうです。
ブルーベリー資材の発注でもしますか・・・・
ピートモスとココチップがたくさん必要です。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-02-08 22:27
| トマト
早起きふうちゃん。

気配を察して振り向いたふうちゃん。こちらへやって来ました。
お腹にどっかり。しばしいゃいちゃ・・・
今日は不燃ごみの収集日です。

西側にもクリスマスローズが咲きました。

夏には西日燦々、灼熱地獄ですがよく耐えています。
ゴミ出しから戻ってくると、ふうちゃんは二度寝でした。

雨もあがり、日が差してきました。
イチゴの枯葉欠き。

花壇の枯葉取り。

垣根ブルーベリーの剪定の続きも少し。
ふうちゃんは日向ぼっこ。


気持ちいいね~。

襖の破れが引っ掛かって開け閉めが難儀です。

破れた部分を切っていると・・・
ふう「何してんの~」

はい終了。

きれいに・・・イヤすっきり・・・なんとかしました。
今日もゴハンが進みます。トイレも済ませたところで、飼育閻魔帳を広げると・・・

ふう「ちゃんと書いてる?」

バッチリですよ。5.7キロを維持していますよ。
トマトの根が出てきました。

まだ一部だけですが、出揃うのを待っていると、既に発根しているものは根がキッチンペーパーに潜りこんでしまいます。
セルトレーに移して発芽を促すことにしました。
すかさずふうちやん。

こりゃいかん。ブラッシングで気を散らそうとしましたが、ブラッシングを終えても・・・
ふう「なになに~」

かきわけ押しのけやっと終了。
日の当たる窓辺に置きたいのですが、とても無理です。冷蔵庫の上へ置きました。
ふう「スズメさん来ないかな」

お昼のカウンター。いつもどおりです。

ほっこり日向ぼっこ。



うほほ。

ふうちゃん昼寝となりました。

チャンスです。
トマトのトレーを出窓へ。もう大分日が傾いていますが、少しでも日に当てておきたいです。

近くのブルーベリー友達から電話がありまして、剪定を手伝ってとの依頼です。
自分ちのも満足にできてないのに明日ノコノコ出かけることになりました。
彼の苗はまだ若いので混み合っていないはずです。若干の後ろめたさとプレッシャーは感じますが、なんとかやれると思います。
夜の箱入り。

今日のふうちゃんはゴハン・水・うんち・しっこ・・・みんな100点です。
そろそろケロるような予感です。気をつけよ。

気配を察して振り向いたふうちゃん。こちらへやって来ました。
お腹にどっかり。しばしいゃいちゃ・・・
今日は不燃ごみの収集日です。

西側にもクリスマスローズが咲きました。

夏には西日燦々、灼熱地獄ですがよく耐えています。
ゴミ出しから戻ってくると、ふうちゃんは二度寝でした。

雨もあがり、日が差してきました。
イチゴの枯葉欠き。

花壇の枯葉取り。

垣根ブルーベリーの剪定の続きも少し。
ふうちゃんは日向ぼっこ。


気持ちいいね~。

襖の破れが引っ掛かって開け閉めが難儀です。

破れた部分を切っていると・・・
ふう「何してんの~」

はい終了。

きれいに・・・イヤすっきり・・・なんとかしました。
今日もゴハンが進みます。トイレも済ませたところで、飼育閻魔帳を広げると・・・

ふう「ちゃんと書いてる?」

バッチリですよ。5.7キロを維持していますよ。
トマトの根が出てきました。

まだ一部だけですが、出揃うのを待っていると、既に発根しているものは根がキッチンペーパーに潜りこんでしまいます。
セルトレーに移して発芽を促すことにしました。
すかさずふうちやん。

こりゃいかん。ブラッシングで気を散らそうとしましたが、ブラッシングを終えても・・・
ふう「なになに~」

かきわけ押しのけやっと終了。
日の当たる窓辺に置きたいのですが、とても無理です。冷蔵庫の上へ置きました。
ふう「スズメさん来ないかな」

お昼のカウンター。いつもどおりです。

ほっこり日向ぼっこ。



うほほ。

ふうちゃん昼寝となりました。

チャンスです。
トマトのトレーを出窓へ。もう大分日が傾いていますが、少しでも日に当てておきたいです。

近くのブルーベリー友達から電話がありまして、剪定を手伝ってとの依頼です。
自分ちのも満足にできてないのに明日ノコノコ出かけることになりました。
彼の苗はまだ若いので混み合っていないはずです。若干の後ろめたさとプレッシャーは感じますが、なんとかやれると思います。
夜の箱入り。

今日のふうちゃんはゴハン・水・うんち・しっこ・・・みんな100点です。
そろそろケロるような予感です。気をつけよ。
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-02-06 22:49
| トマト
今日も雨です。

憂欝ですな・・・

向こう(リビング)へ行きましょう。
さっそくコロリン。

ふう「あ゛~~」

あれ?ふうちゃん歯をよく見せてください。
ふう「拒否します」

ふう「手が離せませんですよ。ペロペロ」

むん!

チョイチョイ・・・

ふう「スズメさん来ないかな」

まるは新聞を読みますよ。とり残されたふうちゃんはザックザック・・・トイレです。
と・・・・やって来ました。
右足揚げて。

左足揚げて。

新聞の上でやらなくていいと思いまーす。
今日も退屈です。
国会中継を見ておりましたが、ウトウト・・・
ピンポ~ン。
はっ!
横にいたふうちやんも、はっ!
野菜のかき揚げが届きました。
で、今日の晩御飯。

ふうちゃんは動きが少なくお腹が空いてないようです。

水のデリバリーはたくさん飲んでくれました。
お昼にトマトの種が届きました。

例年トマトの苗は4月上旬に京都の友人の所まで取りに行っています。
いずれ行けなくなってしまうだろうということで、苗づくりの練習をしておくことにしたのです。
トマトはずっとサンロードという品種ばかり作っていますが、当地では種も苗も売っていません。
4月上旬に花付きの苗を作ろうと思えば、種蒔きは今頃になります。
註文して3、4日で着くと思ったら12日もかかかってしまいました。
種は1粒20円くらいについています(高っ!)

土に撒くよりも一旦根を出してからのほうが芽出しが確実らしいです。
キッチンペーパーを濡らしまして、種を置いていきます。

発芽の適温は20~30℃だそうです。
加温できる育苗グッズがありますが、高価ですし、我が家の部屋の温度は大体25℃くらいあるので、室温で発芽させてみます。
実験、実験。
芽が出てからどうしょうかな・・・日に当てなければならないのでどーしましょ。
ホウレンソウのトンネルでは寒いかな?

憂欝ですな・・・

向こう(リビング)へ行きましょう。
さっそくコロリン。

ふう「あ゛~~」

あれ?ふうちゃん歯をよく見せてください。
ふう「拒否します」

ふう「手が離せませんですよ。ペロペロ」

むん!

チョイチョイ・・・

ふう「スズメさん来ないかな」

まるは新聞を読みますよ。とり残されたふうちゃんはザックザック・・・トイレです。
と・・・・やって来ました。
右足揚げて。

左足揚げて。

新聞の上でやらなくていいと思いまーす。
今日も退屈です。
国会中継を見ておりましたが、ウトウト・・・
ピンポ~ン。
はっ!
横にいたふうちやんも、はっ!
野菜のかき揚げが届きました。
で、今日の晩御飯。

ふうちゃんは動きが少なくお腹が空いてないようです。

水のデリバリーはたくさん飲んでくれました。
お昼にトマトの種が届きました。

例年トマトの苗は4月上旬に京都の友人の所まで取りに行っています。
いずれ行けなくなってしまうだろうということで、苗づくりの練習をしておくことにしたのです。
トマトはずっとサンロードという品種ばかり作っていますが、当地では種も苗も売っていません。
4月上旬に花付きの苗を作ろうと思えば、種蒔きは今頃になります。
註文して3、4日で着くと思ったら12日もかかかってしまいました。
種は1粒20円くらいについています(高っ!)

土に撒くよりも一旦根を出してからのほうが芽出しが確実らしいです。
キッチンペーパーを濡らしまして、種を置いていきます。

発芽の適温は20~30℃だそうです。
加温できる育苗グッズがありますが、高価ですし、我が家の部屋の温度は大体25℃くらいあるので、室温で発芽させてみます。
実験、実験。
芽が出てからどうしょうかな・・・日に当てなければならないのでどーしましょ。
ホウレンソウのトンネルでは寒いかな?
■
[PR]
▲
by huchan0310
| 2015-02-02 22:10
| トマト